2月18日(火)に、野村アセットでクオンツ運用を担当する大阪公立大学 客員准教授 中川慧さんと、上場企業の価値向上を支援するAxios Financial TechnologiesのCEO 榎本佳朗さんに、「AIで紐解く株価の変動メカニズム」ついてお話し頂きました。
まずは、中川さんによるファイナンス×AIの最先端の資産運用側のお話しからスタートしました。実際のマーケットでは、ボラティリティが高くて射幸心を煽る銘柄が過大評価されるなど、CAPM理論では説明できないファクターでも株価が動いていること。無数にあるそういったファクターを、バイアスを避けたプロ目線での仮説設定と、複雑なタスクを実行するAIの活用により紐解いていく流れを、最新の研究成果を交えながらお話しいただきました。
続いて榎本さんによる、Value Lever Finderというモデルを用い、日本経済をよくしたいとの想いを込めて上場企業を支援する側からのお話しへ。株価は、財務指標とわかりやすく比例的に動く訳ではないものの、ベンチマーク企業の価値創造の要因分析や、投資家の選好とその分布の理解などにより、その動きを紐解くことができること。その上での戦略策定や、IRなどの企業努力が株価の重要なレバーであることを、具体的な企業の分析例を通してお話しいただきました。
理解がむずかしい株価の変動と向き合う。学生時代に金融工学ゼミの先輩後輩だったお二人の、共通する姿勢が印象的でした。
次回は4月18日(金)。アート・スポーツ分野の経済活動促進へ向けて、THNKアドバイザリー代表の山内真理さんと、元Jリーグ理事の米田恵美さんに、リーダー達を支える伴走者の視点からお話し頂きます。ぜひご参加下さい!

Comments